上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
畑先生BSで久米田先生とか若木先生のこと書いてないかなぁとおもって
サンデーBSひらいて何気なく読んでいたら→
大塚先生のバックステージ『マリンハンター』連載中の大塚志郎先生が南国読者だったことが発覚っ笑
以下引用させていただきます!
(読者からのメールへの返事の中で)
「僕は中2くらいからサンデー読みはじめました。『行け!!南国アイスホッケー部』目当てで。」確かに、『マリンハンター』は女の子のお色気シーンがきわどくて笑
(えーっと、とにかくヒロインの
乳首が…)
読者へのサービス精神満載なところがちょっと南国っぽいテンションかもしれませんっ
今本誌で読んでると連載終盤なのかなぁという感じで
お色気少なくなっていますが笑
スポンサーサイト
☆絶望大殺界私の手元には明日届く予定なのでまだ聞いていませんが笑
オリコンのデイリーランキング14位ですよっ→
オリコンデイリーランキング アルバム今までシングルで発売されたOPEDがフルで全て入ってて更に新曲が3つも!
とりあえずオーケンファンは必聴でしょうっ
特に『豚のご飯』なんかはUGSや初期筋少を彷彿とさせます…
第百三十八話 「曰く、過程の幸福は諸悪の本」☆サブタイトルの元ネタと、久米田先生と太宰治の関係読みましたっ
サブタイトル元ネタは太宰治の小説『家庭の幸福』の最後の一文
「曰く、家庭の幸福は諸悪の本」太宰治も久米田先生も、書く文章がリズムがあって読みやすいと思います。
で、太宰治の短編とか読むとわかるんだけど、久米田先生と発想が似ている。
『家庭の幸福』も、久米田先生っぽいひねくれた発想の作品。
一般人が政府の官僚の態度に憤りを感じて、その態度の本はいったい何?
と考えたとき思い当たったのは…というかんじの筋です。
興味ある人は読んでみてはいかがでしょう?
久米田先生はその時々にいろんなものに影響を受けやすい、
という側面があるけれど太宰治は割ともっと根本的な部分から
似ている部分があるんじゃないかなとおもったり…
☆今回のテーマ家庭訪問→過程訪問。
日本人は結果より過程を大事にする傾向があるのです。
・アニメそのものよりアニメ化までの17年間のいきさつを面白がってくれるあなた方すっ、すみません!!
だってあまりにも面白いんだもん。
こんな記事書いててすみません…
→
久米田先生の歴史をたどる企画もちろん、アニメだって本編だって十分たのしんでますよ?
DVDも関連商品もラジオも本編も全部コンプリートさっ!
・足のない製造過程でも、ほぼ100%の力を発揮できるジ●ングに心打たれる少年やっぱりガンダムはファーストですよねっっ
サンデーの若木先生といい、今週はふたつもファーストネタが見れてうれしいっ
…Gガンダムも好きだけど笑
☆またまた凝った構成前回に引き続き、とてもこった構成の12ページ。
パターンとしては、いつものようにぶっ飛んだ先生の持論につっこんだり
話題を広げてみたり、というものなんですが
4ページ目、千里ちゃんが先生をスコップで…してから最後のページまで
全て
先生の走馬灯となっています。
普通に読み流してしまえば、11ページまで気づきませんっ笑
しかし、読み返してみると
・4ページ目に小さくスコップで殴られるコマ
・今回のサブタイトルは4ページ目から(いつも1ページ目か2ページ目が多い)
・4ページの最後のコマの先生の目が変
などなど、伏線があったり…
今までになかった新しい構成のお話を試しているここ数週の久米田先生。
まだまだ成長途中じゃないですかっ!!☆千里ちゃんちまでの過程さすが千里ちゃん、地図も論文並みに引用元まで書いて正確です…
「過程」が大事ってことで、訪問までの道筋がえらく丁寧に描いてあります。
カラーでみたいなぁ
改蔵や南国の単行本表紙では、すごく緻密な背景のカラーも見れたんですが
絶望先生ではカラーでみることは難しいですね…
で、これどこかモデルあるのかなぁと思って細かく見てみると
・「水道橋グランドホテル」という張り紙
・楠木正成(なぜ?)
・三河神社
・福嗣邸(野球ネタか…落合監督の息子さん)
・ゲキ坂(なんだろう?)
というような表札や張り紙が。
どうやら水道橋駅付近の模様です。
しかしなんで三河稲荷→
HPなんかに…
でも、散歩コースとしては情緒があってよさそうですよねっ
☆背景の小ネタ個人的におもしろかった部分を。
・木津家の近くに前田家の表札が…独り立ちですか?前田君
・千里ちゃんのカチューシャのデザインめっさかわいい。久米田先生が10年位前書いてたパッチワーク多用&フリルレースも好きだけど。
最近はレトロなテキスタイル&シンプルだけどシルエットが凝ってる服がおおいですねぇ
・久藤くんとうろペンかわええぇええうろペン商品化希望。
シャネルめ、ぱくりやがって…!
・先週に引き続いて日直が芳賀&青山。つーか、ずっと固定なんかなぁ?
改蔵時代の改蔵&サタンな展開なんだろうかっ笑
・漫画が6倍面白くなるシールがいたるところに…なんというか、デザインが藤田和日郎先生っぽい笑
・2のへの時間割道徳と倫理はゴーリィの絵本なんだ笑
絶望先生以外に2のへに教えに来てるっ先生っているのかしらん?
・ニューガモンラーメン久米田先生かわいがもん好き過ぎです笑
南国、改蔵では頻繁にネタにしていましたが
絶望先生では久々かも…
☆謎の師弟コラボエマニュエル裸人2のDVDが…(9ページ目最後のコマ)
エマニュエル裸人のDVDが先週のハヤテに載っててそれがそのまま。
読んでからネタにしたっていうのはちょっと考えられないんですよね
発売日の前の週の火曜あたりに入稿でギリギリらしいので
先週号読んでから追加ならぎりぎりすぎじゃないでしょうか…
やっぱり
実際に会ってネタ打ち合わせでもしたのかなぁ?