上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
(とりあえず簡易版で…時間ができたら加筆したいです)
(毎週できたらいいんですが…スミマセン)
FLAG103「Devil May Try」よみましたっ
エルシィの服、京ちゃんのですけど可愛いですねー。
純先生の私服の時も思ったけど、若木先生ウエストマーク&ひらひらスカート好きなのかしらん?
ベレー帽が良く似合いますね。
バンドの衣装も楽しみです。
で、今回のメインはエルシィ、そして桂馬。この二人の関係とその小さな変化なんでしょうね。
エルシィのバディとして、(そしてたぶん兄として)桂馬はちゃんと心配している。
今までは「攻略」という形式の中で…つまりどこからが本心で、どこからがゲームからの引用なのか明言されてない中で…自分の思いや考えを攻略対象にぶつけていたわけですが、今回は「攻略じゃない」と明言していて、その中で自分の思いを、考えをストレートにエルシィに伝えている。
「お前は、できることをやりゃいーんだよ」
「…私に、できることってあるのでしょうか…?」
「今までどおり、能天気に生きてろ」
「そんなの嫌です~」
「それがお前の、『できること』なんだよ」
「それができないヤツだって、いるんだよ…」この部分の二人の会話は胸にくるものがありました。
「それができないヤツ」っていうのは、おそらく桂馬が今まで攻略の中で見てきた、現実にもがき苦しんでる女の子たちで。桂馬は意図していないんだろうけど、現実についてぐちゃぐちゃ考えている点では桂馬も同じで、「それができないヤツ」は桂馬にも掛かっているんでしょうね。
「能天気に生きる」エルシィは桂馬にとっても、他の友達にとっても、そしてなにより「桂木家」にとっても欠かせない存在になった、ということなのかな。
麻里さんが最後に全部、桂馬の変化について、そしてエルシィの存在の意義についてしゃべってくれました。
「桂馬、今まで誰かと話したり出かけたりすること全然なかったのよ」
「でもエルちゃんが来て…あの子変わってきたわ!!」桂馬はあきあらかに、教室のコミュニティに馴染んできているし。
エルシィとの信頼関係も築いているし。(そして、今の時点ではあくまで妹、な感じ)
これからも、桂馬と、その周りは変化し続けるんでしょうね。
☆その他いろいろ感じたこと・桂馬が「ボクよりエルシィに詳しい」ちひろ達の遊園地案よりも、桂馬の消防署案のほうがエルシィを元気付けることができたというのがうまいなぁと。
・いちいちあゆみんの反応が気になるー!!「そうだな!!いる訳がない!!」とか「こっちは変わんないねー」とか!!あゆみんかわいいよあゆみん!!!!
・桂馬の典型的すぎるオタクルックに脱帽笑。そしてそれすらキラキラして見えるエルシィのデートフィルターやばい笑。
・桂馬がデートに誘うわけないと分かってるエルシィ!
・エルシィと密着しても一切動じない桂馬。最初の「ボクに触るな」=触れられることの拒否はなくなってますね。
少なくともエルシィに対しては…
スポンサーサイト
☆PVも公開されたことだし、アニメについて情報まとめてみました。少年サンデー28号でキャストとスタッフ、そしてアニメ絵が公開されましたー。
『神のみぞ知るセカイ』キャスト発表&アニメ絵公開!(
今日もやられやく)
スタッフ。
監督:高柳滋仁
シリーズ構成:倉田秀之
音響監督:岩浪美和
キャラクターデザイン:渡辺昭夫
制作会社:マングローブそしてキャスト。
エルシィ:伊藤かな恵(エリュシア・デ・ルート・イーマ)
桂木桂馬:下野紘(敬称略)
本誌のコメントも読むべし!!
個人的に、音響監督岩浪さんの
「監督、若木先生を交えての打ち合わせの段階で音響面での様々なアイデアが出ており今までにない新しいタイプの作品ができるのでは」という言葉に期待値があがりっぱなしです!!
若木先生自身、かなりの音楽マニアなんで音楽関連も気合はいってるんだろうなぁと思ったら、どうやら6/19,20で公開されたPVでは声は入っていなかったものの、音楽はばっちり入っていて、クレジットにも名前が入っていたようです。

音楽:松尾早人アニメだとセイントテールやレイアースが有名ですね!
いくつか曲聞いてみたんですが、ゲーム音楽もたくさん手がけていて、オーケストレーションが素晴らしい!!
あとなにより、電子音楽系、プログレ系の曲もかっこいいい!!
どの曲も曲単体としての完成度が高くて思わず聞きいってしまいました。
(ヘルシングOVAのサントラが私の好みド真ん中でした…!)
情熱的、感傷的な曲でもどこか冷静さ、メタっぽさを感じます。
本編見るのがますます楽しみになってきました!!!
あといくつか個人的な感想を。
アニメ詳しくないので全然わからないのですが汗、キャラデザの渡辺さんはジブリール(エロゲ)のOPムービーがすごく好きだったので嬉しい!とくに桂馬のキャラデザは神だと思っています笑。アニメポスターの桂馬の視線にぞくぞくするー!原作よりシャープな印象ですね。動くの見るのが楽しみ。
桂馬役の下野さんは、efでの広野くんの演技がすごく好きだったので楽しみー!
(基本はコメディの人なんですね、知らなかった…)
岩浪さん…あのトランスフォーマーの人か!!笑。パロディはじめいろんなぶっとんだギャグを入れてくれそうで楽しみです。
あと、WHFでの情報によると、
8/4発売のサンデーでなにか重大発表があるとか!!なにか神のみを待ちうけてるんだ…?
さらに追記:6/20のみ、アニメ先行放映の時に若木先生のサイン色紙プレゼント(一名)抽選会があるそうです!
神のみ9巻持参で14:30サンデーブースへ急げ!!

情報・写真提供くださったしらはまさんありがとうございます!!
ちなみに色紙には「生きてて良かった!!」と単行本帯と同じ文言があったそうでよ笑。
6/19追記:アニメ先行放映のとき、抽選で若木先生のサイン色紙が貰えるそうです!
http://twitpic.com/1xyi0i最後のサンデーマニアッククイズでも若木先生の色紙あり!
http://twitpic.com/1xyhgbあと、一部書店で配布されていた神のみアニメ化記念ステッカーも貰えるようです。
http://twitpic.com/1xylhg☆6月19日、6月20日は次世代WHFです!!去年の夏は藤木先生、そして今年の冬のWHFも後藤先生(&高田先生)のサイン会に行った私ですが、今回はどうしても予定合わず上京できず涙(神のみのアニメ初上映というお祭りだったのに!)。行かれる方、楽しんできてください!!!
そして、感想などおしえていただけると嬉しいです…
ということで、直前になってしまったんですが、神のみ(とちょろっとサンデー)関連情報をまとめておきたいと思います。
☆神のみのアニメ上映について。週刊少年サンデー29号によると、両日とも
アニメの上映は14:30からのようです。
サンデーブースにタイムテーブルがあると思うので、会場でも確認しておくとよいと思います。
みなさまお見逃しなく!!
☆若木先生のサイン色紙が貰えるかも。サンデーブース毎回恒例の
サンデーカルトクイズがあります。
15:10~となってますね。
これに参加して正解すると、
漫画家さんのサイン色紙が貰えるんです!!
若木先生も以前ついったーで色紙を描いてるという話をしていたので、もしかしたら
神のみの色紙もあるんじゃないかなぁ。ちびっこ率がなかなか高いので気がひけますが(汗、がんばる価値はあるんじゃないかと。
いつもサンデー最新号からの出題なので、
サンデー29号を持参することをお勧めします!!(ちなみに以前、サンデー最新号でセリフのある一番長い名前のキャラは?という問題がありました。正解は、ノーラ・フロリアン・レオリア。ハクアのほうが字数多いけどセリフはなかった…というひっかけ問題でした。)
☆神のみグッズについて
マグカップ、クリアファイル、テレカ等、以前と同じグッズもでると思うのですが、新作もでるようです。
『神のみぞ知るセカイ』クリアファイル新登場!!今まで2種類のクリアファイルが出ていましたが、新作のクリアファイルがでるようです。
FLAG66のセンターカラーの
別バージョンで、反対側はキャラデザ渡辺さんによるポスターの絵柄のようです。
あとはテレカも新作でるみたい。二枚ひと組のやつはFLAG86の表紙のイラストかな。
シングルテレカも、8巻表紙の絵柄で出るみたいです。
詳しくはサンデー29号のWHFページを参照してみてくださいー。
私は、神のみ以外だとオニデレのマグカップが気になってます。(むち子のが欲しい)
☆その他サンデー関連サイン会がありますよー!
当日券もあるので(確立二分の一の抽選ですが)、行く予定の方はぜひ。
入り口やサンデーブースの前で、スタッフの方が抽選の呼び込みしてると思うので参加しようと思う方は注意していてください。
6/1910:00~倉薗紀彦先生(
倉薗紀彦 の マンガブログ)
サンデー超、クラブサンデーで
魔法行商人ロマ連載中。
12:40~ひらかわあや先生(
BS)サンデー本誌で國崎出雲の事情連載中。最近の新連載では一番勢いがある気がします。ひらかわ先生も、サンデーっこっぽいコメディを描く方で個人的には大好き。(サイン会行きたかったなぁ)
(どうでもいい話ですが、私と同じ年齢だったことにびっくり。
漫画家ひらかわあやさん(出雲出身) 少年誌で連載デビュー )
6/2010:00~
井上和郎先生(
twitter)
サンデー超、クラブサンデーにて
魔法のいろは!連載中。
藤木先生のサイン会でも、國生さんや桃子リクエストしてた人いましたが、みどりとかリクエストする人いそうだなぁ笑。
12:40~橋口たかし先生(
BS)最上の名医第二部連載中。第二部になってから別物みたいですが、やっぱり橋口先生のギャグ面白いです。
雷句先生の事件でいろいろありましたが、その後どうなんでしょう?
両日とも13:50~
ベタ塗り指南塾これ、なにげに商品が豪華だし、好きな漫画家さんのMC見れるしで面白い企画です!
サイン会だけではもったいないので是非!
毎回、午前の部にサイン会を終えた先生が、ベタ塗りの先生となって参加者のベタ塗りを審査します笑。
チーム対抗で先生が描いた複製原画にベタを塗り、先生がうまいと判定したチームが優勝。
優勝商品は、
先生のサイン入り複製原画です!
優勝しなくても、自分がベタ塗りした複製原画は貰えるのでお得。先生とも話せるし。
ということで、19日の倉薗先生のサイン会に参加された方はぜひチェックしてみてください!
☆その他注意点・8:00の時点ですごい人数がならんでるので、7:00に会場つくくらいのいきおいでいっておいたほうが無難かと思います。9時すぎると混雑しすぎて会場入れるのが昼前なんてことになるので…
(一番快適に会場入りできるのはサイン会の事前応募のはがきをもっていくことなんですけどね)
・トイレいつも混んでるのでなるべく早めにいっておいたほうがいいと思います。あと暑いので水分も。
・あとはWHFのHPで。
http://www.whobby.com/それではみなさま楽しんできてください!
☆神のみぞ知るセカイ9巻ペーパーまとめ今日は9巻の発売日ですよ!
(例のごとく地方民の私は明日にならないと買えません…!)

若木先生のついったーによると、
「この漫画はアニメ化、主人公は女体化」という担当石橋さんによる帯が…笑。
編集部で九巻もらった。いい感じ。 結になった桂馬。単行本派の人は何がおきたんだとおもうんじゃないかと笑。
9巻が女性になったことについて、単行本の表紙についての解釈もいろいろ出てきていて面白いです。
(後日まとめますー)
というとこで特典ペーパーのまとめ。
ハクアが調べてくれたのを元にまとめてました笑。あと若木先生のついったー情報。
☆アニメイトエルシィ!!舞島学園高校の男子制服きてます。
【コミック】神のみぞ知るセカイ (9)
☆とらのあな天理!!男子制服ver.
「神のみぞ知るセカイ」9巻発売!!描き下ろしイラストカードプレゼント!!
☆ゲーマーズ七香!!男子制服ver.
■少年サンデーコミックス 神のみぞ知るセカイ 9巻
☆ブックファースト桂馬!!(ノーマル)
これはお店によってつくところとつかないところがあるみたいです。
今のところ東京では渋谷文化村通り店で目撃情報あり。
若木先生の古い知人からの依頼とのことで、基本的には関西圏のブックファーストなんじゃないかという話です。

追記:コミックランド梅田店にもあるようです!
☆文教堂桂馬!!(結バージョン)
追記:アニメ化記念ステッカーも一部配布されているようです!
今のところ大阪梅田のブックファーストでもらったという情報あり。

ステッカーのつくりは、冬のWHFで配られていたものと同じですね。(冬のWHFでは絵がポスター集の表紙でした)もしかしたら、夏のWHFでも配られるかも。
☆6月6日は桂木桂馬くんの誕生日でしたね。6/6:誕生日プレゼントは山のような出番ということで、誕生日おめでとうございました!
ゲーム型のケーキをたべる桂馬…さりげなくついったーでの読者の意見を取り入れてるんですね!
http://twitter.com/angelfrench/status/15546953447pixivでは桂木親子誕生日カウントダウンの企画やってた方がいらっしゃったり(あれは素晴らしすぎた!)、ついったーでも若木先生へのおめでとうコメントやプレゼントが集中していたり。ファンも加熱してました!!
(私は…あゆみんの誕生日は頑張ったのに笑。なにもしてなくて申し訳ない!)
消しゴム判子とか
http://twitter.com/angelfrench/status/15558655098ケーキとか
http://twitter.com/angelfrench/status/15557007581そして面白かったは、
Twitterでの神のみキャラbotの桂馬をめぐるやり取り笑。ZGOKさんがまとめてくれたものをご紹介~
.お気に入り..桂木桂馬の誕生日に起きた波乱プレゼントを渡そうとするハクアと天理&ディアナ。
やり取りの楽しさは勿論、Twitter利用者のフリに全力でのっかる
若木先生天理&ディアナが素晴らしすぎる!!
…ほんと、ついったーで大好きな漫画を描いてる大好きな漫画家さんとやりとりできるなんて…すごい世の中だなぁ。
神のみぞ知るセカイは、基本的に5話前後でひとつのエピソードにまとまっていて、新規の読者や一見様でも読みやすい仕様になっています。深く考えず読んでいて楽しい、エンターテイメントとしての作品としての一面ももちつつ、エピソードを重ねる中で少しずつ変わっていく桂馬の様子、細かく張り巡らされた伏線、繊細な描写等などなど、細かいところでディープなファンにはたまらない要素がたっぷりあるわけで!!
参考→
担当編集に質問状 :「神のみぞ知るセカイ」 主役はギャルゲーの達人 ヒロインの表現にこだわり若木先生も、神のみキャラの名前を近鉄線からとっているとか、舞島や鳴沢といった地名は同級生2のキャラクターの名前からとっていることをご自身のブログで書いたりしてますが、今回は、単行本の表紙について。
表紙考察の発端は、
神のみぞ知るセカイ:6巻の表紙はいつもとちょっと違った感じ。神としての桂馬と、人間としての桂馬と。の記事にいただいた、
halkaさんのコメントでした。私はホント全然気づいてなかったので…その観察眼に感服!!
スカイプで神のみについてかたってくださったついったー神のみクラスタの面面にも頭があがりません!
ありがとうございます!!
☆まさにルネッサンス!!!神のみぞ知るセカイ8巻発売!!表紙の元ネタは…で書きましたが、今回の表紙の元ネタは
ラファエロの「アテネの学堂」です。
表紙には3人の桂馬がいますが、それぞれ元ネタはギリシャの哲学者たちになっています。
プラトン

抽象的、理論的な哲学を説いていたプラトンは天を指さし、
プラトンの弟子
アリストテレス

自然的、経験的な哲学を説いていたアリストテレスは地に手の平を向けているという構図。
そして
ヘラクレイトス。

「万物は流転する」という言葉が有名ですね。
…3人の哲学者の桂馬が表紙にいる、元ネタはルネサンスの作品っていうのは実はすごく重要なことなんじゃないかと。☆二次元で唯一の「神」から、「人間」としての桂木桂馬、そして人間の生き方を考える「哲学者」へ。というのも、これまでの神のみの単行本表紙は
「神」として桂馬が描かれていて




やがて
二次元=ゲームから抜け出し
そして
「人間=桂木桂馬」へ…として描かれてきたんですね。


そして、今度は
「哲学者」へ。

各巻の内容と表紙もリンクしているように思われるのですが、それは後述ということで…。
(ついでに、元ネタはルネサンスの絵画。「再生」と訳されることが多いですが、特に絵画においてのルネサンスは
「人間性の回復」がテーマ。神様を描く宗教絵画から、人間を描くことに移行します。)
…若木先生どこまですごいんですか!!!