上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
きた!!!ついにきた!!!!
あゆみんの抱き枕だああああ!!! 高原歩美スムース抱き枕カバー [神のみぞ知るセカイ] 高原歩美抱き枕カバー [神のみぞ知るセカイ] こ、これは買わざるをえない…
あゆみんもふもふ!!!えちぃあゆみんもふもふもふ!!!!!
なんすかこの表情はっこの格好はっ全体的にかわっかわっかわいすぎる…
あしっなまあしっおしりっおおう…おおう…(感涙
初抱き枕があゆみん なんて光栄すぐる…
(もう購入は決定しているっ
これって、他の攻略きゃらもどんどんでるんですかね?
ふお…ふおおお(wktkがとまらない
桂馬の抱き枕とあゆみんの抱き枕にかこまれてもふもふ地獄 を体感できるのはいつ!?いつですか!?!?!?
スポンサーサイト
FLAG122b「コアクマのみぞ知るセカイ」 読みましたっ
今回は
スケジュールがどうしてもクリアできず、番外編にせざるを得ませんでした。 とのことで、10ページの番外編です。
でもエルシィのアイドル生活が見たかった私としてはめちゃくちゃうれしい!!
しかし…神無さんにはかなわない…笑→
http://fckanna.blog37.fc2.com/blog-entry-972.html 5つのエピソードに分かれてて、アニメの8話も最初こんな感じで描かれてたのかなぁなんて思ったり。
①コアクマ、立つ! さすがかのんちゃんファン、なかなか歌う姿も絵になってる!!とおもったとたん転びかけるのがエルシィクオリティ。しかし踏ん張るところに成長がみられ…肝心の歌わすれちゃだめだよエルシィ!!
マイペースかわいいよエルシィ!!岡田さん突っ込むの大変だなぁw
②マジカル頭脳ぱ~ タイトルが秀逸すぎるw
こんなアイドルいたら人気になるに違いないよ…!おバカアイドルともまた路線が違うような
これは…桂馬が全録画する意図、推して知るべし!かのんが復帰するときにDVDが必要なのがうなづけますねw消防車の絵うまいよ!!
③ファンは神様 わざわざプレゼント貰いにいくあたりエルシィいいこ!!
岡田さんもアニメ含めキャラがたってきたなぁ
④ア・ハード・デイズ・ナイト どんどんコマがずれていくの面白いww
エルシィのぽんこつ(といいつつなかなかタフ)っぷりが愛しいっ
⑤あくまでもコアクマです ふつーにエルシィの姿で楽屋でていくのがww風呂敷も含めちょっと楽屋泥棒ぽくないですかwww
こんなに忙しいのにわざわざ家に帰って掃除までしちゃうエルシィ…健気だ…
(料理は相変わらず地獄仕様だけど…)
かのんちゃんの枕元にファンからのプレゼントおくシーンには思わずホロリ。
エルシィも、かのんちゃんも、桂馬も、ハクアも…みんながんばってる!!
オチのスタンガン…アニメのねこスタンガンもこの業者が開発したのか?笑
☆その他 伊藤かな絵さんのインタビューが484ページに載ってますよ~
白黒だけど!!
来週は神のみクリアファイルがつくみたいです!全キャラいるみたい!
http://tukigamiteta.tumblr.com/post/1660731881 ☆巻末コメント Q.この時期には絶対戻りたくない!という時期はありますか? A.6年前くらい。 アルバトロスの企画が動き始めたころかな…(2004年)
原作の感想はこちら
神のみぞ知るセカイFLAG.11 感想とか元ネタとか 神のみぞ知るセカイ FLAG.12 感想とか元ネタとか 若木先生の原作時の解説
6/26:FLAG11「エリー SO SWEET」 7/3:FLAG12「Coupling/With」 この時はまだちひろの名前出てなかったんだなぁ。
FLAG8.0「Coupling with with with with」 みました~!
若木民喜先生脚本回!!原作とはちょっと違ってましたね。
原作と違ってwithが4つあったのは桂馬、エルシィ、麻里さん、児玉先生の4人の視点ってことかな。
視点が増え構成が複雑になって、最後まで見て初めてお話の全貌が見えるというのは最近の美少女ADVぽいなと思いました。古くはYU-NO、最近だとefとか…(すでに古いって言われるかもだけどef以降ほとんどゲームやってないもので…)そして一番大きな違いはケーキの行方、そしてエルシィと桂馬の関係だろうなぁ。
漫画だとラブラブフラグぽくも見えたんだけど、アニメだと今回は桂木ファミリー回であり、エルシィはあくまで妹で、桂馬はめっちゃおにいちゃんだったな。エルシィが桂馬の優しさに気づくのはいつかなー。
以下、今回は若木先生脚本回ってこともあるので原作との違いメインで。
angelfrench ふはは、佐野絵を広めてやったぜ。 2010/11/24 17:33:02 link angelfrench うまいねぇ。RT @KRMDKRM: @angelfrench GJです! 2010/11/24 17:36:01 link angelfrench あ、ありがとうございます~。動くママを見たい理由だけで、ギュウギュウ詰めになっちゃいました・・・RT @rubtone: 若木先生脚本すげー!盛りだくさんだーwwRT @rubtone: 若木先生脚本すげー!盛りだくさんだーww 2010/11/24 17:41:14 link angelfrench アニメスタッフの方々のお力です、ありがとうございます~。皆さんのおかげで、またまたいい思い出ができました・・・。RT @namisuke1073: @angelfrench おもしろかったですねえ。 2010/11/24 17:45:38 link angelfrench 原作とは多少違う感じになったのはごめん。でも、せっかく原作者がやるんだからどうせなら変えようってことで、時間の許す限り違うことしました。書く時間が半日しかなくて、松田Pにマンガをまんまテキスト起こしして準備してもらって・・・倉田さんに仕上げしてもらって・・・お世話になりました。 2010/11/24 18:01:14 link angelfrench おっぱいの大きさがちゃんと全年齢向けになってたですよwRT @Vorkd: @angelfrench あ、ちくしょうすでにGJネタがwwwてか、「一応」少年誌掲載作品のアニメなのによく(成人向け絵師である)佐野さんの絵のOKでましたね・・・そういうのにはウルサイイメージがあったん 2010/11/24 18:05:10 link angelfrench 初見は意味不明な話にしようと思ってやりましたけど、結構わかりましたねRT @RNshigure: @angelfrench アニメ観ました!!不思議な話の構成の仕方でしたね。桂木は何で包帯巻いてるのとか、家庭訪問中止になったのは何故、といった疑問が最後になるとすっきり解決(笑)。 2010/11/24 18:23:32 link angelfrench @mmzon これで佐野絵のゲームを買うようになったら後に一生恨まれるでしょうな。 2010/11/24 18:26:22 link mmzon @angelfrench ある意味、少年達に業を背負わせたのだね君は 2010/11/24 17:40:44 link angelfrench @t_takahasi これは原作2巻のコンサート時の観客席の垂れ幕の言葉が元だと思います。あんなところよく見てるなあ・・・と。 2010/11/24 19:15:32 link t_takahasi 神のみの『なるりん制圧!』ってキャッチは誰が考えたんだろう? すばらしい。 2010/11/24 19:04:26 link
同じ話を5話構成で、という今回のお話。
第一話 冥府よりの脅威Ⅰ ☆はじめっから麻里さんがえろいい OP前から麻里さんのシャワーシーンですよ!!アニメで麻里さんが描写されること増えたなぁ。
お風呂に入ってるせくしーなおねいさんが急にドラゴンに襲われて…!?というファンタジーアニメのお色気シーンみたいな笑。
そしてケーキがこんなところに…
☆エルシィかわいいいちひろかわいいい 第二話 デビル・クッキング エルシィ視点。
OPあけて桂木家の朝。ここらへんはほぼ原作FLAG11どおりですねー。
あいかわらず原作より麻里さんの存在感UPですがっ
そういえば私、神様より300歳は歳上なんですよー!っていうのがなかったな。
教室でのエルシィとちひろのやりとりもよかった。
エルシィは動きとセリフでますます可愛さが強調されるなぁ。
ちひろはさらっとひどいんだよなぁ笑。あああ早くアニメでちひろ回がみたいいいい!!!
マンドラゴンに追いかけられながらもメレンゲ作成完了、桂馬に宣戦布告して本格的な調理に!
エルシィの家庭科室でのクッキングはキャラソンに乗せて。トトロパロもめっちゃかわいい。
できあがったあとを想像するエルシィもかわいい!
家庭科室爆発…、で原作ではここで桂馬が助けに来るんですけど、アニメでは一気に爆発で「ケーキがなくなった」という展開に。あれ?
場面は一気にとんで夜の桂木家。児玉先生の家庭訪問?なんで桂馬頭に包帯してるの?の謎を残しつつ、いつか本当にケーキを!と闘志を燃やすエルシィ、それを一言で否定する桂馬…。でも台所にはケーキのお皿だけはあるんだよねぇ。
CMあけて
第三話 我思う、故に理想あり 今度は朝の桂木家、桂馬サイド。これは原作のFLAG12ベースですね。
場面転換についに桂馬が!!
おっ児玉先生が桂木家に家庭訪問だって!?
児玉先生の嫌なやつ加減が強調されてます。
桂馬の「ゲームとリアルを混同するな!」理論はアニメでも光ってたなぁ。
で、桂馬が庭先でなくなったケーキ発見して一度はスルーして
「あー(はぁと 次元イベントだぁーーー(はぁと」
きもいのwwwかわいいのwwwどっちwww
第四話 ある母親の日常 そして麻里さんサイド。OP前のシーンに戻ります。
児玉先生から家庭訪問のお知らせ。
「根はいいやつなのよねー根から上が悪いだけで」
さすがお母様…と思ったのは「まぁいいか、私もろくな子どもじゃなかったし♪」でした笑。
ここでタオル一枚巻いただけで痴漢?泥棒?と戦おうとする麻里さんえろいよおお
セリフも母親らしい強さがとてもかわいいいい
で、麻里さんが台所でごぞごぞやってるやつを攻撃したら…それは桂馬だったと。
なんでそんなところでこそこそエルシィが作ったケーキ食べてるんだよww
しかも、それをエルシィに言わないところが、強がりなおにいちゃんぽいなと笑。
第五話 冥府よりの脅威Ⅱ ここは児玉先生視点。
桂木家を訪問した児玉先生、マンドラゴンと自走弁当(特盛)の戦いを目撃…!!
これはトラウマものでしょうなwてか自走弁当強すぎるww桂馬これを持っていってたら食べられてたんじゃ…笑
予告は佐野俊英さんの麻里さん…!!
佐野さんの描くおねいさんはすばらしすぎる…
中高生のサンデー読者には危険すぎる人選だぁ。ガチ18禁な絵師さんがきたよおお。
これは…聖少女さんとか…グラマラスなおねいさんを描く絵師さんがくる可能性もあるってことですかねwktk
エンディングもエルシィバージョン。
やっぱヒロインだなぁエルシィ。
おまけ。
某所に落ちてた原作アニメ比較
どっちもかわいいよエルシィ
結果でましたねー!!
11/22:アンケートご報告 途中からいきなり票のインフレがおきて笑、いろいろごちゃこちゃしたアンケートでしたが最終的にはあるべきところにおちついたのかなぁと。でもやっぱりあゆみんが入ってなくて悲しい…!!
美生が上位に入ったのは予想外でしたー。かのんちゃんはアニメ効果&原作の展開もあって入って来るかとおもったけどここまでとは…なにより10票差でエルシィ1位、ハクア2位ってのが良いじゃないですか笑。
今回のペーパーは全部欲しくなっちゃうなぁ。
11/22:FLAG122「告白2/5」 >かのん編に関しては、特に関わった度合いが大きかったので、僕にとっても多分死ぬまで忘れ得ないエピソードになりましたが・・・現時点で最高のものを作ってもらえた気がします。だって、7話見た後、原作読んだら何か物足りないもの。原作者としては最高の気分です。アニメに関わって下さった方々に深くお礼申し上げたい。 原作者が歌ものにしてくれって言って、要望に応えたら「キャラソン商売」だなーんて、言われてしまう松田Pも気の毒ですが・・・むしろ商売になってほしいですよね。だって、なんか神のみの曲って、なんかすごいですよ?OP、1分30秒を繰り返して作るのが主流なアニソンで繰り返しなしで10分作ったり、1話しか出てこない架空のゲームのためにフルサイズのOPED作ったり、3話しか出ないかのんのために5曲も作ったり、しかもそれがすべて原作の内容に沿ってる。声芸やテクスチュア一発で勝負した曲が一切なく、ちゃんとメロディー中心の実のある曲で勝負してるところも原作の方向性にあってる。ほんと、感謝したい気持ちで一杯です。どうかCD買ってもらえますように・・・。
ホントにアニメかのん編は素晴らしかった…!
今週のサンデーはスケジュール切迫のため番外編とのことですが(まだ読めてない)来週はクリアファイルもおまけにつくそうで
http://tukigamiteta.tumblr.com/post/1660731881 これも楽しみだったり。
以下拍手コメントのお返事です。
遅くなって申し訳ない…
>11/03 22:39 CD発売されましたね!
OPめっちゃくちゃいいですよね!God Only Knowsだけでなく、直後の集積回路の夢旅人まで含めての壮大な1曲だなと…神のみの世界観というか、桂馬の世界観をあますとこなく詰め込んだような曲ですね。買って損はないですよ、私も店頭で買えなくてネット通販で買いました…
>11/07 22:29 かのんの声、良かったですよね!
悪魔の歳のとり方は謎ですよね、ある程度までいったら見た目が成長しないのか、それとも人間より成長が遅いだけなのか。私も桂馬とともに船で新世界へ旅立ちたくなりました笑。ばかばかしいのにあの説得力…!!エルシィはアニメで動きとセリフがついてからどんどん可愛くなっていきますねぇ。
>11/14 13:24 SSにコメント下さった方
ありがとうございますー!!とりあえず今途中まであげてるちひろのSSは近日中に最後まで書きたいです…
ネタはいくつかあるんですけど構成力と文章力が追いつかない…汗
>11/20 15:53 アニメかのん編、良かったですね!
>>シトロンの二人からのお花が似ていたところを見ると、二人で相談しながら一緒に買ったのかな、なんて思ってしまいます
目に浮かぶようだ…!遠くにいるけど、今でも繋がってる、そんな3人でいてほしいなぁと思いました。
シトロンの設定は原作のおまけで読んだ時はふーん、くらいだったんですけど、アニメで一気に感情移入してしまったような…。
>11/20 15:55 ありがとうございます!投票してきました~。
私も3日間なんとか投票しました。コメントみるのもおもしろかったですね。
若木先生がTwitter登場、TVアニメ開始と、Twitterでも神のみが盛り上がっていますー!
神のみのキャラクターのbotもたくさん登場しているので紹介しておこうと思います。
Twitterのリストでもまとめました。
→
http://twitter.com/#/list/mouinoshishi/kaminomibot ☆やっぱりエルシィ まずは神のみbotの老舗、若木先生も太鼓判を押す↓
エルシィbot。
http://twitter.com/lc_bot 発言もどんどん追加されていってるし、返信もすごく面白いです笑。
mouinoshishi @lc_bot エルシィのことブログで紹介したいんだけどなんて書けばいいかな? 2010/11/23 22:35:27 link lc_bot @mouinoshishi もういのしし(うっかりプロ)さんが二人の人に「神のみぞ知るセカイ」を紹介すると、その二人がまた違う二人に。え、にーさま、ダメなんですか? 2010/11/23 22:41:18 link
流行ネタにものっかっていくあたりが非常にエルシィらしくてステキ。
フォロワーも1000人越えてて神のみbotでは一番人気と言って良いのではないでしょうか。
☆5人の落とし神様 で、われらが落とし神、桂馬くんなんですがすでに5人いる!!さすが主人公…!!
http://twitter.com/otsgm 老舗。ですが最近無口。
http://twitter.com/keima_katuragi 原作のセリフベース。
http://twitter.com/otoshigami_bot 原作のセリフベース。上のより返信パターンが多いのかな?
http://twitter.com/katsuragi_keima あゆみんとらぶらぶ…だと!?
☆高原歩美 http://twitter.com/takahara_ayumi 彼女はこれからに期待ー!
http://twitter.com/kkkkk_bot 鍵つき桂馬。一番面白いと思う…笑 ☆ほぼ公式な天理&ディアナ 天理&ディアナ。URLからもわかるように、中の人は若木民喜先生…でいいんだよね?
http://twitter.com/angelfrench_tnr angelfrench_tnr (仲はよい・・・時が多いです)RT @Kouki_Nintendo: @angelfrench_tnr ディアナさん、姉妹の方とは仲いいんですか?1人は仲悪そうな気がするような・・・・LCもノーラ苦手なみたいだし・・・・・ 2010/11/14 02:34:19 link
質問したら答えてくれたり。結構重要な情報があったり。
botは自動発言&リプライのものが多いですが(エルシィや桂馬はそうでしたね)、天理&ディアナのように中の人が発言を手動でうちこんでいるもの(いわゆるなりきりですね)も多いです。
☆ハクア、1番じゃなかったね… そんな手動botの中でも一番フォロワーが多い&長くやってるのがハクア。
http://twitter.com/hakua_bot くやしがったり怒ったりするハクアがみたくてつい意地悪なリプライをしてしまう人続出…?
hakua_bot そこ!? RT @madness933: ハクアのプライドが折れて、駆け魂に乗っ取られるシーンが早くみたいですね!RT @hakua_bot: 楽しみねっ! RT @lc_bot: 試写会すごかったですねー、にーさま! 2010/09/25 16:43:27 link
自分でハクアだらけの単行本特典ペーパー集めたり、アニメ試写会いったり、なかなかアクティブです、ハクアさん。
☆まんなかのん!! そして登場はごくごく最近ながらも、どんどん人気をあげてるのがかのん&アポロ。この子も手動ですね。
http://twitter.com/n_a_kanon_bot アポロとかのんの掛け合いが楽しいっ!
n_a_kanon_bot 私はプロなんだからファンの皆さんの為ならっ!…って訳にもいかないよね…お腹に剣が刺さったままだし 2010/11/23 09:59:10 link n_a_kanon_bot エルシィさんが代わりに…? RT @waterapid @n_a_kanon_bot 年末の仕事を全部エルシィにまかせたらさすがにマズくない? 方向性変わっちゃう気が…… 2010/11/23 10:09:32 link n_a_kanon_bot (そうじゃて、かのん。いくらお主でも腹に剣が刺さったままではふぁんとやらも恐怖ぞ) RT @yupitell @n_a_kanon_bot 桂馬が何とかしてくれるから年末には間に合うさ! 2010/11/23 10:11:15 link
全員詳しく紹介したいところですが長くなりすぎるので…以下は簡易紹介。
ごめんなさい!面白いやりとりなどあったらまたまとめますよー。
ひとまず手動系
☆五位堂結 http://twitter.com/yui_goidou_bot お嬢様バージョンだっ!本編でも再登場がまたれます!
そして攻略後のボクっ娘結もいたーーー!(情報ありがとうございます)
http://twitter.com/YuiGoidoAfter ☆九条月夜&ルナ http://twitter.com/tsukiyo_bot ルナといっしょってところが素晴らしいですね!!
☆小阪ちひろ http://twitter.com/123chihiro_bot 返信のみ手動だから半手動かな。しかも歌ってっていったら歌ってくれる!!
ちひろは鍵つきのがもうひとり。
http://twitter.com/hotcoffee_bot ☆青山美生 http://twitter.com/mio_aoyama_bot ☆汐宮栞 http://twitter.com/0507siori_bot 半自動なふたり。健気な美生さまと(………。)な栞ちゃん。
さらに自動のもの
☆桂木麻里 http://twitter.com/katsuragi_mari ☆浅間亮 http://twitter.com/poteti_bot 個人的にオススメの二人。つぶやきがかわいいー
停止中?なものも…
☆杉本四葉 http://twitter.com/Yotsuba_S 復活してほしいー
☆鮎川天理/ディアナ http://twitter.com/ayukawatenri 先生のがいるからなぁ
…これで全部だろうか。漏れがあったら教えてくださいー。
いつのまにやらカウンターが20万越えてました!!ありがとうございますー!!
☆ 11/19: メッセージペーパー争奪!神のみガールズアンケート! 若木先生のブログでアンケートが行われていますよ~
新刊のメッセージペーパーに描くキャラを決めるためのアンケートだそうです。
詳しくは上の先生のブログへ。
実質、神のみ女子キャラの人気投票ですねっ!!
4位までの女子がペーパー登場になるそうです。しかも水着!!!!
あゆみんの水着をまじまじとみたいいいいいいい!!!!!! 桂馬はナシっていう条件なので桂馬ファンから悲鳴が…www
1日1回投票可能で今日19日から21日まで。
コメントも入れることが出来るんですが、皆さまのコメントをみてると面白いですー。
http://vote1.fc2.com/cview/8426241/2/ あゆみんのコメントの「好きだけど女神ついてない方がいいです」に全力で同意したい!!!
現在の投票結果はこちら
http://vote1.fc2.com/result/8426241/2/ ちひろが1位とな!?!?(19日16時現在)
票数の割にはコメント伸びてなくないかーい?
ハクアは想定内だけど天理人気もすごいなぁ
あと楠ファンみんなドМだなぁ…ww
ちなみに以前うちでやった人気投票の結果はこんな感じでした。
http://tukigamiteta.blog43.fc2.com/blog-entry-744.html
FLAG7.0「Shining Star」 見ましたっ
まさか、かのん編で泣くことになるとは…!!
アニメのかのん編は原作を越えたといっても過言ではないと思います!!
あゆみんの1話でも泣かなかったのに…神回といわざるをえない!!原作のかのん編の知りたかったところが全部知れたよ!!!原作の属性→キャラへっていう意図がアニメで一番良い形で昇華されたのがかのん編でしょう、これは!!!
若木先生も似たようなことおっしゃってましたが 、アニメだと「キャラのかわいさ」が先行してて、(アニメのエルシィ人気はそれを表してる感じ)漫画で読むときのような属性→キャラの変化を見逃しがち。だけど、アニメかのんは、かのんの気持ちの移り変わりを詳しく描写し、属性→キャラっていう、神のみの本質にせまる描き方をしていたと思います。
属性→キャラの話は
現代視覚文化研究vol.3 、
コンティニューvol.45 などの若木先生のインタビューを参照。
以下、現代視覚文化研究vol.3のレポートから
☆属性萌えからキャラ萌えへ! ・記号、属性がはっきりしているキャラは人気がある(ハクアとか楠とか) ・昔はキャラクターに萌えてたのが、属性萌えに趣向が移ってきている ・でも、属性はもはや飽和状態。「そういうのはもう終わらせましょう」という気持ちで。 ・自分が属性萌えをやるときは、いったんキャラ萌えに還元して、そこから属性萌えに戻っていく感じで作っている。(ex.栞の「文系少女」としての魅力) 特に、桂馬のキスが終わってからのオリジナル展開は素晴らしすぎた!!
まりんとゆりから花がきてるシーンでおもわず涙(単行本でのおまけ漫画では仲悪い感じだったのに…!)→桂馬を重ねて「らぶこ~る」を歌うかのんで涙→お色直しでかのん編冒頭に流れた映像に戻り、みんなのスターになったかのんに涙→誰もいなくなったステージでシトロンの曲を歌うかのんに涙→最後の桂馬のセリフに涙
いやぁ泣いてばかりですね…!!
アニメかのん編全体と、原作かのん編見直して書きたいところ(特にダルセーニョ関連、作中の時間の話)がちょくちょくあるので、来週までにもういっこ記事書こうと思います。
OP前に、2年前のCitronのエピソードが。
これは原作にはなかったんですよね。シトロンの設定も、単行本のおまけや若木先生のブログに載っただけで本編では出てきていませんでした。駆けだしアイドル3人組が、憧れのなるさわ臨海ホールの前で、いつかホールを観客で埋める日を夢見ながら、歌う。
そして2年後。
なるさわ臨海ホールに立つ夢をかなえたのは、シトロンではなく、シトロンのメンバーのひとりだった中川かのんだけ。
もう、このエピソードだけで涙がにじむくらい、私の心にクリティカルヒットですよおおお!!
こういう、くどいくらい感傷的な話が大好きなんです…
午後4時。コンサート開演まで物販にならんだり、フリをあわせたりして、時間を過ごすファンたち…
そして、D.S(ダルセーニョ)で午後3時まで戻る。
楽屋でメイクさんと話すかのんちゃん。(このメイクさん、キャラがたってて面白いw麻里さん並みの二重人格w)
「最近またきれいになった、恋でもしてる?」ときかれて照れるかのん。
やっぱり、病んでるこころを愛で埋めるんじゃなくて、恋する少女としてかのんちゃんが描かれている感じ。
しかし独りになると。昔のかのんが今のかのんに語りかけます。
失敗したらおわり。もうシトロンは存在しない。今のかのんもできるって反論するけど、昔の自分はやっぱり強い。かのんの弱さや不安へ思わず共感してしまう。
急に点滅しだすライトが不安をあおります。昔のかのんの笑顔も、怖い。
原作とは違う方法で、かのんの不安を表現しています。
シトロンのポスターをはがす回想とともに、消えていくかのん…
この後のスタッフさんのバタバタも印象的。特にマネージャーの岡田さんかっこいい!!
「ギリギリまで探しましょう!!」
わたわたエルシィのかわいさったらない!!ギャルゲーマーの名にかけて!の桂馬も相変わらずかこいい笑
エルシィは全力で新しい環境にすぐなじめる能力を発揮してますねwついでにぽんこつぷりもw
あのダンディなかのんファンのおじさまに話しかけるエルシィ、すでにエルちゃんて呼ばれてるのがすごいなぁ。
しかもシトロンのデビュー曲のライブ映像まで見せてもらってる!「恋、よろしくお願いします。」
このタイトルは「愛・おぼえてますか」のパロディかなー。
桂馬がかのんを見つけて、駆け魂を出す流れはおおむね原作どおり。
だけど、ホント、東山さんと下野さんの演技がいいんです!!
アニメかのんは病んでるっていうよりも、やらなきゃっていう意識と不安との境目で焦ってる。
「そうなんだけど…」とか「そう、そうなの!!」の言い方にそういう気持ちがぐっと込められていた気がします。下野さんも、淡々と、女の子の気持ちを受け入れる→自分の感情を相手に伝えるの変化の演技がすごい好き。
efでも女の子の告白を聞くシーンがあってそこがめちゃくちゃ上手かったの思い出しました。
にしても「いやだベンベン」の「ベンベン」の意味というかニュアンスを把握しきれてない人多そうだー
(ギャグ、冗談、開き直り…80年代のギャグ漫画やコメディ的な…)
この後もすごい。かのんを待っているファンの声を聞かせるために、マネージャーの岡田さんがドームの屋根を開けちゃった!!みんな、ホントに全力でかのんコールしてるんですよ…!!
で、「1人のためにずっと歌っても、良かったんだよ…」の後の振り向き様の笑顔!!
ホントに明るくて可愛くて。まさに好きな男の子に向ける笑顔で。
原作だとさびしい気持ちを押しとどめて、1人で次のステージに上っていく大人のような、そんな感じだったけど。(桂馬とはまた違うセカイの神様になったみたいだった)アニメでは「恋する女の子」だっ!!!
セリフもシーンも原作通りなんだけど、だいぶイメージ違います。
駆け魂の形状には…つっこまないほうがいいんだろうか笑
「駆け魂こーりゅう♪」の可愛さは素晴らしいなぁ。余裕綽々じゃないですか。
これでアニメでもいずれくるであろうハクアとのエピソードがひき立ちそうだ。
駆け魂拘留後、楽屋へ戻るかのん。背筋はぴんと伸びて、足取りもしっかり、声も覚悟を決めた感じで。
そこに、元Citronの二人からの花ですよ!!!かのんはひとりだけどひとりじゃなかった…!
駆け魂が出たのは桂馬のおかげだったけど、かのんの心のスキマが埋まった、つまり昔の自分を克服した瞬間って、ここなんじゃないかな…。
そしてステージに登場したかのんが歌った1曲目は、若木民喜先生作詞のバラード「らぶこ~る」。
歌詞も曲も歌も素晴らしすぎて…!東山さんのバラードの歌い方、めちゃくちゃ好きだ。
「何も見えない暗闇の中で 見つけたんだ 小さな光を 私は歩いてく もう迷わない まっすぐに届け…」
歌詞と感情がしっかり乗せる歌い方で…!いままでのかのんの曲がアップテンポなアイドルソングだった落差もあって涙が止まらなかった。
歌うかのんの表情は恋する女の子で…
「私のらぶこ~る あなたに」
の後、かのんと桂馬の映像が映って。
この曲は、桂馬だけに向けられた歌で…
「1人のためにずっと歌っても、良かったんだよ…」と言ったかのんは、ステージの上で一度だけ「1人のために歌った」んです。
ファンたちの唖然とした表情も、「いつもと違う」かのんを強調してるみたい。
そこから。かのんはみんなの声援に答えて「なるりん制圧!」の掛け声とともに衣装チェンジ。
「みんなのアイドル」のかのんになって「ハッピークレセント」を…!!
この場面は第5回のOP前に流れた場面なんですよね!!!
通常EDを全部つぶしてライブの模様が流れます。
「抱きしめて欲しい」から、客席に「片思い」を振る場面で「スターかのん」の完成だよ…!!
でも、桂馬もエルシィもファンも知らない、かのんだけが知っている本当のエンディングがありました。
コンサートの後、だれもいないホールでCitronのデビュー曲、「恋、よろしくお願いします」をひとりで歌うかのん。
「かのんの野望」っていう垂れ幕がありましたが、かのんの最初の野望は「Citronでなるりん制圧」だったんだな…
「みんなみんな…ありがとう」という言葉は、今までかのんと関わってきた人全てに向けられた言葉で。
かのんは、みんなを導くスターになった、ように見えるけど、かのんが今のかのんになるまでには、いろんな人の支えあって。かのんはけっして、それを忘れない。スターである前に、1人の女の子なんですね…。
原作の展開をふまえると、歌っているときに桂馬をおもっていたのは記憶が消えていないフラグとも考えられるけど。コンサートが(ひとりCitronも含めて)終わって、みんなに感謝してはじめて、かのんの攻略が終わった、とも考えられるなと思いました。ダルセーニョからの、フィーネで終わり、にそんなところを感じとったり…。
なんにせよ、アニメでかのんちゃんが大好きになってしまった。
これだけは間違いない!!!!!
エンドカードは西E田さんのめがねかのんー!
サンデーのアンケートはwebでも出せますよ♪
https://ml.webshogakukan.com/sunday/enquete/kensho51.html FLAG122「告白2/5」 よみましたっ
■神の…否、鬼の計画が今…! 今週はあゆみんのかわいさに悩殺されつつ、また、そのかわいさと桂馬の鬼畜っぷり(でもそれは、みんなを救うための優しさなんだ、これはあゆみんもちひろも知らないけど)故の辛さを味わい、大ダメージ。自分が神のみの読者であることに感謝すると同時に読者であることを呪いました笑。
今すぐあゆみんとちひろの元に行って ホントはね…!って、読者が持ってる情報全てを伝えたいよ!!
とくにこのシーンはキたね…さらに詳細な台本でダメ押し…
ハクアが
「覚悟なんてとっくに出来てるはずよ!」 って言ってますけど、今回の展開は、読者が予想できる範疇だったんです。多くの人が同時攻略を思い浮かべていたでしょう。だから、覚悟はできてたつもりなんです。
でも、
全く同じセリフ&同じ構図、さらに台本 っていう…
この演出はずるい!! (褒め言葉)
神のみのストーリーは王道を走りつつ、読者が思い浮かべもしない部分で読者の予想を裏切ってきたように思います。今回のコレはそれの典型だ…
これについては後半部分にもうちょっと書きます。
☆桂馬の優しさと容赦なさその1 ■嘘の様な本当の話。エルシィだって頑張っています。本当です。連載開始以来初めてのことです。 何気に↑のあおりヒドイwwでもエルシィ頑張ってます!!何回も言ってるけどスピンオフでみたいよー!
「お前の出てる番組、全部録画しておいてやる。」「問題ない。」な桂馬優しいなぁ。
…なのに次のページではハクアに対して容赦ない発言がww
若木先生も言ってましたが、桂馬とハクアはいくらイベント積んでも進展しないなぁ涙
ハクアは桂馬のことが好きだって自覚する過程が読者からもよーく見える貴重キャラだというのに、桂馬はそれにまっったく答えない、という構図が面白い!(ハクアには悪いけど)
効率と正確性を重視する今回の攻略では、確かにエルシィじゃなくハクアがバディじゃないとダメですね。
エルシィのぽんこつっぷりで失言や失敗を重ねたら女神に意図を気づかれて安全性を確保できなくなりそうだ…
その点、ハクアはツッコミしつつサポートしつつ、でエルシィのようなひっかきまわす行動はしないだろうし。
☆女神を探すより、もっと重要なこと。 ここで一度、桂馬の計画の流れをまとめてみようー。最初は、舞校祭で一気に蹴りをつける、つまり攻略女子を集めて全てを打ち明けて女神に名乗り出てもらうつもりだった。けれど、かのんが刺されたことで女神を狙う正統悪魔社の存在が明らかに。かのんを救うために力を持つ女神を見つけなければならない、かといって女神が力を持たないまま出てきてしまったらまた狙われる。だから、女神つき候補の5人の女の子とまた恋をして(再攻略)、女神の力を復活させる。そうすれば狙われても女神自身で守ることができるから。しかも、かのんを助けるためには女神の力が必要なので、残り時間は少ない。なるべく早く再攻略を終わらせなければならない。
そんなわけで、しかも「桂馬がかのんの恋人」という噂を最大限に利用して、歩美とちひろ、同時に再攻略。
ちひろと歩美は、攻略後も桂馬と関係があった、かのんの告白を目撃している、という点で一緒だから同じ台本でOKという。そうなると、攻略後接点がなかった栞&月夜も同時攻略するのだろうか。結はかなり特殊なので別にプランを用意しなくちゃならないだろうし。結はバンドメンバーなのにそこまで桂馬との絡みがなかったから、これから何かイベントがありそうな予感がします。
☆桂馬の優しさと容赦のなさその2 このブログ的には触れないわけにはいかない、あゆみんと桂馬のシーンですよ!!!
めちゃくちゃかわいいんですよ!!!でも、同時に辛いんですよ!!!
机に置かれた呼び出しの手紙に、リンゴ。FLAG1の状況を意識させてるわけだ。
桂馬を見つけて驚いて落ちるリンゴ。1話がフラッシュバックしてうわあああ!!ですよ。
呼んだのだれだろー、とか白々しくきょろきょろしてみせるあゆみん可愛すぎる。
ここからの桂馬の告白シーンは、もうまさに女の子が夢見る告白シーンそのもので…!!
「ああ…くそ…!!ゲームみたいにセリフがでてこない…」とかずるすぎますよホント!!1
こんなこと言われたら好きになるにきまってるじゃあああん”!!
「いいんだ別に…他の誰になんて思われたって…」
「でも…歩美だけには…誤解されたくないんだよ!!」
は、かのんの告白があったからこそときめくセリフだよなぁ。
後の激しいアクションもあゆみん好きとしてはたまらんです…私もあゆみんに蹴られたい(あれ?
ここでテンションあがりまくっていたからこそ、この後にちひろへの告白、および台本でダメージがぁああ!!
頭では分かってたんだけど…絵でもセリフでも、全く同じのをちひろと歩美でやってるのを見て、そうだ全ては「演技」なんだと落ち込むことしきり。
でも、これは「歩美もちひろも危険な目に合わせたくない」っていう桂馬の優しさなんですよね。みんなを救う事を決意した「神」で「鬼」の桂馬の優しさ。でも、それはちひろも歩美も知らないことで…と、考えるとさびしい。桂馬も、ホントは再攻略なしに、ちひろや歩美の日常を守りたかったのかもしれないなぁ。
1回目の攻略と何が違うんだって言われたらそれまでだけど…何かが違う気がするんです。1回目の攻略は、桂馬も女の子も恋をしていた(ように私には見えた)んだけど、今回の桂馬の目的は恋とは別のところにあるのが明確にみえるから、かな。攻略中のセリフが、桂馬自身の言葉か、それとも全部台本通りなのか、なんて読者の間で散々議論されてきたことだけど、今回は台本まで出たからね…。桂馬と、女の子の隔たりが大きくみえて…。これは、ちひろ歩美が何度も本編に出てきてるからかもしれないけど。
歩美がりんごのことや呼びだし手紙に特別な反応をしてなかったこと、桂馬の告白へのリアクションもおかしい部分がないことが気になります。最近、歩美には普通の女の子、クラスメイトとして桂馬のこと好きでいて欲しいな…なんて贅沢なことを考えてしまうので、女神がいなくてもいい、むしろいない方がいい!なんて思ってしまいます。あゆみんの記憶から消えた攻略は、桂馬と深くかかわる「きっかけ」に過ぎないのだよ!!始まりはこれからなんだよ!なんてね…。(ここにきてねこねこソフト信者らしさを発揮)
しかし、歩美の本心は聞けなかったし(あの後のあゆみんが見たくてたまらない…!!)、ちひろも来週もちこし。キスまでが目標みたいだけど、すんなりはいかないだろうなぁ。ちひろの切り返しが気になります。あの怒り方だったし。あえて「ゲーム世界の」鬼になるって言ってたのも気になります。
ちひろの肉まんですが、新作肉まんをいつもチェックしてるのを知ってる桂馬にニヤニヤ。
実は今までもちひろのこと気にしてたのかい?
ここまできて、5人の中に女神がいるって仮説が根本からひっくりかえる展開はなさそうだなぁと。
(マガジンじゃあるまいし)
5人のうち3人に居て、実はもう一人は全然違う人のところに…とかだったらありえそうかなぁ。
舞高新聞きになる!!笑
なにかの伏線にってのは…さすがにないかなぁ
☆巻末コメント Q.1日だけ、他の人になれるとしたら、誰になりたですか? A.めぞん一刻の15巻の2話目の五代裕作。 ここまで細かく指定できるのはさすがとしか言いようがない笑
☆その他 若木先生の作詞ーーーー!!!
☆神のみ11巻はカレンダー付きの特別版も発売するようです。価格は700円。 http://skygarden.shogakukan.co.jp/skygarden/owa/solc_new?mm=1&type=c&seq=0&page=2 10/30「メガミマガジン」ピンナップ
10/30「娘タイプ」ピンナップ
発売中です。
11月9日(火) 週刊少年サンデー48号アンケート締切
https://ml.webshogakukan.com/sunday/enquete/kensho48.html 11月10日(水) 神のみぞ知るセカイ 応募者全員サービス締切(当日消印有効)
11月10日(水) 週刊少年サンデー50号発売
11月10日(水) 神のみぞ知るセカイアニメFLAG6.0テレビ東京・テレビせとうち25:50~ テレビ北海道25:53~
11月10日(水) 声優グランプリ(表紙・神のみ巻頭特集10ページ)
アニメディア(エルシィとかのんのクリスマス絵柄描き下ろし。倉田さん&若木先生インタビュー)
ニュータイプ(Wかのん絵柄描き下ろし。インタビュー:東山奈央さん)
11月12日(金) アニメイト神のみぞ知るセカイグッズ各種発売
http://kaminomi.jp/goods/index.html
FLAG6.0「ワタシ平凡?」 随分遅くなってしまったので今回は縮小版ということで…
不安→安定のために桂馬に依存する、不安を愛で埋めようとするという面が強調されてた原作よりも、かのんの不安の原因、つまり自分への自信のなさと外からの評価のギャップ、そしてかのんの新人アイドルっぽさが見えてきますね。より視聴者が共感しやすい方向になっているような。かのんが桂馬を病的に求めている感じは薄く思えます。ちゃんと原作のエピソードは入れてるんだけど。個人的には、かのんのキャラクターの中で重要な部分って桂馬への求愛行動ではなくて、世間から認められてもなくならない不安の部分、努力しても報われないっていうトラウマじゃないかと思うので、アニメの演出はとっても気にいっています。
最後の方、桂馬がアイドルモノのギャルゲ(最後にアイドルと主人公が結ばれてハッピーエンド)をしながら、かのん攻略のエンディングを検討しています。これは良い伏線。自分への不安と世間の評価とのギャップを、かのんはどう埋めるべきなのか。そこで果たす桂馬の役割は…
そしてアニメで印象的なのは、やっぱりエルシィ、そして麻里さん!!
エルシィがかのん親衛隊のダンディなおじさまは妙にドラマがありそうで良かったし、その人たちにあっという間になじんだエルシィも、エルシィの特性をよくあらわしているw
なにより、帰りが遅くなって本気でしかる麻里さんと、完全に麻里さんの娘になっているエルシィに感動しきり。
アニメは桂木家の描写多いし、桂馬の表情が豊かだし、桂馬はあくまで人間で、エルシィはあくまで妹だよっていうのが表現されているようで嬉しいですね。
来週はなるりんライブ&シトロン話で1話なのかなぁ。どういう時間の使い方するのか楽しみ。
エンドカードは若木先生が美少女ゲームの源流に遡って書く人を選んでいるそうで楽しみですね。
今回の甘露樹さんとかもF&C、Leaf在籍時の作品はめちゃくちゃゲーム界に影響与えているんだろうなぁ
http://twitter.com/angelfrench/status/2567571370934272 http://twitter.com/angelfrench/status/2568012364251136 http://twitter.com/angelfrench/status/2563104500092928 http://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=1310248 アクアプラスで神のみのゲームとかwktkがとらない…!!
アニメエルシィのグッズたくさんでるんですねぇ
http://nijigencospa.com/itemlist/id/00701/mode/series
FLAG121「キャストオフ」 よみましたっ
桂馬はさすが、サクサク選択肢をしぼって、さらに真実に近づこうとしていますね。
読者が予想するようなことはすでに桂馬は気づき始めている。
特に「女神を復活させるために…ボクがバディーに選ばれた…」はすごい。
自分をコマとして動かしている存在のことも、桂馬は意識しているんですね。
(とことんメタな漫画だなー!)
桂馬の推測と、読者の推測。だいぶ近づいてきてるんじゃないかなぁと思うんですが決定的に違うのは、「灯と二階堂先生が地獄の関係者らしい」っていう情報を読者は持ってるけど、桂馬たちは気づいてすらいない、って所ですよね。
今回、灯は桂馬の「女神はボクと出会いやすい娘の中にいる」説を説明するために出てきただけで、特にひっかかりもない様子で語られたので余計それが強調された感じ。もちろん、変なやつ、とは思っているだろうけど、二階堂先生と繋がってるとは微塵も思ってないんだろうなぁ…
この、読者と桂馬の持ってる情報の差がこれからどんな風に物語に絡んでくるのか楽しみ!!
二階堂先生と倉川灯さんについてもちょっと考えてみる。
ストレートに考えると、二階堂先生が女神復活を目指す人なのかなぁ…
(桂馬とハクアを見ている先生、っていう画面の演出がちょっとあやしいなと)
もちろん、二階堂先生が女神復活のために桂馬をバディーに選んだ…っていう根拠はないんですけど。二階堂先生は桂馬がバディに選ばれる前から桂馬のことを知っているし、純の先輩ってことは、かなり長い間舞島にいるってことだろうし。可能性はあると思うんだ…。
(それを考えると、とある方が言っていた二階堂先生=ドクロウ室長説も真実味を帯びるというか、まぁそこまでいかなくても二人になんらかのつながりがありそうだ。)
純編の時も思ってたんですが、二階堂先生は桂馬を試しているように見えるんだよなぁ。かのんが刺されたときも、見てるだけだったし。他に目的があるのかもですが。
でも、灯は桂馬が駆け魂狩りやってるって知らなかったんですよね。
二階堂先生と灯は一緒にいるけど、目的は別々にあったりするのかなぁ…
なんにしてもこの二人についてはまだまだ謎が多いっ予想するのが楽しいです笑。
話は前後しますが桂馬の仮説。
「ボクと出会いやすい娘に女神がいる」 リストは桂馬との出会いやすさだったんですね。
女神がいる場所に近い。恋愛で駆け魂を出すことが出来る。だから桂馬がバディに選ばれた。
(桂馬の周辺に、意図的に女神が集められた…とも考えられますが。女神が解放された時、そこが偶然舞島で、そこに偶然桂馬がいて、そこに偶然天理がいたっていうことだろうからこの可能性はまずないだろうなぁ)
ハクアが「ゲームのやりすぎよ」って言ってますが、これもゲームをやってなかったら気づかなかったでしょうね。
ゲームをスムーズにおもしろく進めるための都合を、キャラクターや世界観、設定に落とし込む。これって若木先生がやりたかったことの一つじゃないかなぁと妄想したり。
で、ここまで桂馬の推理どおり行くんだろうか、という疑問もあります。本当に、歩美、ちひろ、月夜、栞、結の中の4人の中に女神がいると断言できるのか、という。
桂馬が断言してきたことっていうのは、今まで間違いだったことはない…と思う。予想が違ってたときはそれなりの余地を残していたというか…。それから考えると、どんでん返しはなさそうなんだけど(突拍子もなく主人公の言説を否定する展開はサンデー的には違うだろうとw)、桂馬の今までの確認作業でホントに女神がいないと断言できるかっていうと違う気もするんだなぁ。
前も書いたんですが、桂馬は攻略女子が自分へ向ける思い、記憶はないけど思いはのこってるということを(言葉の上では)全否定してきたから…それが気になる。女神はいなかったとしても攻略をきっかけとした、攻略女子→桂馬への想いが、桂馬の予期せぬところで絡んでくるんじゃないかとちょっと思ってます。
桂馬の予想がすべてだとすると。まだ再登場していない栞や月夜は明らかに怪しい伏線が…!桂馬との体験を小説に書こうとしている栞、攻略後、無言で望遠鏡から桂馬を見つめていた月夜。個人的にこのふたりは再登場エピソードをかなり楽しみにしています。
そして設定関係のやりとりの後はハクア大サービスタイムww
ハクア、桂木家にお泊り。おまけに桂馬と二人っきりとかきっと同人でたくさんでてるんじゃなかろーか笑
お風呂ハプニングはエルシィとのやりとりを思い出す…
しかし違うのはかのんがいる、ということ。そして桂馬の真剣な表情。
ハクアの中で桂木の株があがりまくりだなぁ先週よりもさらに。
最後に、桂馬が考える「女神を出す方法」。
・限られた時間で出す
・出せたとしても、狙われている女神、隠れている女神の安全を確保しなければならない
・バカ、死ね、クズ男からの「やっぱり…ボクにはこの能力しかない」
で、結論はゲーム世界の神をやめて、ゲーム世界の鬼になる!!
うーん、なんなんだろうな鬼って。
最初ぱっと浮かんだのは、隠れてる、狙われてるからの連想で鬼ごっことかくれんぼ。
女神を狙う鬼となる…?と思ったんだけどこれじゃ全然安全確保に繋がらないような…そもそも「ゲーム世界の」の意味がないし。
でも、桂馬自身が隠れてる女神にとっての脅威となる展開はあるんじゃないかなぁと。
例えば、桂馬は一人一人の女の子と対峙して想いを汲み取って攻略する方法をいつもとっているみたいなので、それ以外のちょっと鬼畜な攻略法を使う=鬼になるかな、と思ったり。複数人同時攻略なら「時間がない」にもつながりそうだし。
…最後、裸のまま歩いていく桂馬、特にそこには触れないハクアにめちゃくちゃ笑いましたww
一つ考え出したらまわりが見えない、やっぱりオタクだなぁ桂馬は笑
今週のエルシィ
かのんエルシィスピンオフはまだですか!
☆巻末コメント Q.今までに行った、思い出の旅行先はどこかありますか?
A.ロンドンに遊びに行ってるときに新コミの入選のお知らせを聞きました。
ロンドンで、知人のおばさまと新コミ入選のお知らせを聞いた若木先生…うん、よくわからないw
http://blog.wakakitamiki.coolblog.jp/?eid=977624
こんな素敵な表紙の同人誌に参加させていただきましたよっ
読んでくださった方、感想くださった方、ありがとうございますー。
(ちなみに、左側表表紙は
bさん 、右側裏表紙は
灰菓。 さんのイラスト。
以前、
【スーパーヒロインタイム2010秋】神のみ合同本に参加します とお知らせしましたが、この同人誌「D-POP」と、サークル代表bさんのポストカードが
通販中 です!!
詳しくはbさんのサイト をご覧くださいー。 11/8追記: 移転したそうです!→
「D-POP」自家通販中! 内容盛りだくさん&神のみ愛詰まってます。
漫画16ページ、四コマ3本、イラスト2つ、SS3つ。内容濃いですよ!!!自画自賛みたいですが笑。
(全年齢、非18禁ですーえろくないですーだれでも読めますー)
私は「およぐひと」というタイトルの、
井駒みなみ ちゃん高校生最後の夏を書いたSS(2ページ)を書いてますよ。妙に感傷的な文章になってしまった…。
「およぐひと」というタイトルは萩原朔太郎の詩から…この詩を元ネタにしたつもりだったのに全然違う方向へ行ってしまいました。
私の中でのみなみはこのSSみたいなイメージなのです。
男の人(あだち充先生とか片岡ともさんとか…)が描く、ノスタルジーな雰囲気の、十代の女の子の恋愛を書きたかったんですよう。(意気込みだけ)
後は奥付の背景に、このブログやツイッターの背景にしていた、気合はいっていないイラストが載っているのと笑、ペーパーの文章も書かせていただきました。
bさんとばななの人がタッグをくんだ16ページ漫画は原作かと見まがうほどだし、あいかわらずdlswさんの文章は神がかってるし…あんまりいうとネタばれになるとあれなんですが、私は4コマの3本目が大好き過ぎて何回みても笑ってしまいますww
オンリーイベントには、私も足を運んだのですがお会いしたかった方に何人もあえて感無量でした。
そしてこんなにたくさん神のみが好きな人がいるのかと笑、人見知りな私はびくびくしながら、しかしニヤニヤしながら神のみのスペースを回りましたー。
初の同人誌参加がこんなのでいいのかしら~幸せです。
また機会があれば同人誌参加したいなー自分で出すのもいいなーとかいろいろ考えてますがそれはまたいずれ。
FLAG5.0「 IDOL BOMB!!」 「なるりん制圧、いっくよーーーーー!!!!」 この登場シーンから、かのんちゃんの一生懸命さ、まっすぐさがあらわれているようで…!!
かのん編を最後まで見たあと、このシーンを見返すとまた格別な想いがあるだろうなぁと予想できる!!
(ちなみに「なるりん」は「鳴沢臨海ホール」。以下微妙にネタばれなので反転させて読んでください。)
→
かのんがこのホールでコンサートをするのは、OP以降の本編より後のことなんです。つまりこれは原作のFLAG10「Shining Star」の最後、かのんから駆け魂が出て、アイドルからスターへ、新たな一歩を踏み出したシーンじゃないかと… サンデー掲載時の感想はこちら
神のみぞ知るセカイ第7話(FLAG.7) 感想とあらすじ 今回の見どころは、桂馬の2Dアイドル論の熱さ、桂木家の力関係、かのんの一生懸命さ、そしてアニメならではのエルシィのかわいさ…て、あげるときりないですね笑。
基本的に原作通りなんですけど、原作と大きく違うのは、原作では裏設定扱いだったかのんの過去が、かのんの心のスキマに大きく関わっているらしいところですね。予告でも
「かのんの情報を調べていたエルシィは、彼女のある過去にたどり着く。」 とありますし。
かのんちゃんのマネージャーさんとスタッフさんが話していた「シトロン(citron)」について知りたい人は若木先生のブログへ。ネタばれ注意。
6/20:FLAG10「Shining Star」 10/21:ガンダム大地に立つ!箱が。 これを読むと、若木先生の、かのん編への心残りがアニメで盛り込まれている感じでいいなぁと!!
ちなみに若木先生、
アイドルマスターの大ファン なのです。若木先生のアイマスレポート、生き生きしすぎて面白いw
☆「病んでるアイドル」中川かのんという表面に隠れた、彼女の一生懸命さ 最初のメモ感想では、かのんちゃんの不安定さが原作よりよくわかるようになってるって書いたんですけど、アニメのかのんの本質は、そういう「病んでる」裏にある彼女の一生懸命さ、まじめさなんだと見返して思いました。
原作では、かのんはスーパースターで、歌も超絶うまいって設定ですが、
アニメのかのんはそういうカリスマ的な部分より「新人アイドル」のひたむきさと、人に認知され評価されることの不安を表現することに重きを置いてると感じます。 新人なのに、まだ経験浅いのに、必死で努力してるのに、つまんなかったらつまんない、嫌いだったら嫌いと言われてしまう無力感と喪失感。そういう部分がクローズアップされそう。
病んでるアイドルっていう、記号的、属性的な部分をなぞって表現するだけではなく、(アニメスタッフが思う)かのんの本質的な部分を表現しようとしてるのがすごい。
トップアイドルとしての自分を、自分の持ってる力を精一杯つかって、みんなの前で表現していくかのんちゃん。
まさに、新人アイドルなのです。かのんちゃんが持ってる記号的、属性的な部分だけじゃなく、ひたむきさが演技からも溢れでていました。
こういうのは、声がつくと印象がぐっと強くなりますね。
若い新人声優さんが、かのんをひたむきに演じることで、かのんはより生き生きしたように感じました。
若木民喜 @angelfrench かのん役の東山さんって、めちゃくちゃ若いんだよ。新人さんが、演技もやって、歌もやって・・・しかも、巻き込まれてるだけじゃなくって、自分で判断して、自分の考えでなにかやろうとしてる。ボクは30才過ぎるまで担当さんに反論もできなかった。20才も年下の子にカリスマ感じたよ。(2010-11-4 04:39:13) link 若木民喜 @angelfrench ボクが18才の時に岩浪さんに何か言われたら、「はい!」「すいません!」ぐらいしか言えないです・・・。RT @namisuke1073 : @angelfrench 30歳も年上の自分も尊敬してしまいましたよ(2010-11-4 04:46:13) link 若木民喜 @angelfrench 最近の声優さんはみんなお若いですね。まあ、かのん役は、新人であることが結構重要な前提だったので、必然的に東山さんは若いです。RT @Suigetsu_Fate_ : @angelfrench 東山奈央さんってググっても年齢とか全然わからなかったんですが、18くらいなんですね~w(2010-11-4 04:55:53) link 若木民喜 @angelfrench まさかスタードライバーにも出てるとはしらんかった。みんな見逃さないよね・・・・。RT @isami_ichifuji : @angelfrench 東山さん、新人さんとは思えないレベルですよね。しかも、現時点でわかっている出演作品がどちらも面白い作品なので、今後脚光を浴びる事は間違(2010-11-4 04:59:23) link 若木民喜 @angelfrench あーやる気でないよ~。昨日のかのんで頭が一杯~。ご飯食べよう。(2010-11-04 10:02:04) link 若木民喜 @angelfrench ボクの指示だけでなく、企画上の希望諸々ありますが、ボク的にはかのん役は、かのんのことだけ考えて取り組んでもらえる人であって欲しかったんで・・RT @usaminarin : @angelfrench かのん役が新人である事が重要な前提って、先生の御指示なんですか?どうしてですか?(2010-11-04 10:25:31) link 若木民喜 @angelfrench アニメじゃ、アイドルの役ってのは新人さんがやるものでしょ。(2010-11-04 10:33:06) link 若木民喜 @angelfrench 東山さんの音程や発声の確かさはレコーディングでディレクターさんが感心してましたよ。例えばコーラスを録るときに、同じメロディーを2回歌ったらデジタルの波形でみてもほぼ同じものが出てくるって。歌唱力はこれからかのかも知れませんが、素材感はすごいです。(2010-11-04 10:40:43) link 若木民喜 @angelfrench 裏話ばっかりしちゃってるけど、どうしても今の声優さんて一気に仕事が来てしまってとにかく多忙になるでしょ?一方、東山さんは、昨日歌ってた「ハッピークレセント」の収録、一回当日キャンセルになってしまったんですよ。理由は「前日練習しすぎて声が出なくなった」だって。いいでしょ、こういうの(2010-11-04 10:51:53) link 若木民喜 @angelfrench ちなみにその時にディレクターとプロデューサーが「リスケしなきゃ」「リスケしなきゃ」って言ってたのを聞いてたので、ちょっと前の連載本編で岡田さんの「リスケだわ」というセリフが入ったのです。とにかく、個人的にはかのんは応援してますよ。(2010-11-04 10:54:49) link 神のみぞ知るセカイ・落とし神駆け魂隊 @kaminomi_jp かのん曲が、どどんと3曲も流れた充実の30分間いかがでしたか?アイドルかのんとしての役作りも歌から入ったり、アイドルって…!?と考えたり、今までにない経験を一度に出来て、とても勉強になりました!BangBang(笑) 東山奈央 #kaminomi(2010-11-04 12:08:53) link
そういう、新人の表現者のプレッシャーは、カリスマかのんより、もっと若木先生にちかい存在なんじゃないかなぁ。
☆アニメのエルシィのかわいさ エルシィもかのんと同じく、記号的、属性的な部分をなぞって表現するだけではなく、(アニメスタッフが思う)エルシィの本質的な部分を表現しようとしている感じ。エルシィの追加要素に特に感じます。かのんちゃんのマネをひっそりひとりでしてたり、授業が終わって伸びをしたり、かのんの歌をこっそり聞いてるときの「まぁいっか
」とか。屈託なく、まっすぐで、桂馬にとってはうとうしいけど、心のスキマなんてない純真な妹。それがちゃんと描写されているから、アニメエルシィは余計に可愛いのかも。
☆桂馬の語る2Dアイドル論と、桂木家の日常風景と 桂馬が語る2Dアイドル論の臨場感すごいwww
夢中になって麻里さんに怒られるのも、居場所があるっていいなぁと思わせます。
あとちくわに笑いました。
その他、二枚舌べアーが初登場とか、いろいろありますが、あとで追記予定…。
すみません~神のみアニメFLAG5.0の感想はやや遅れます(19:00までにはあげる予定)
軽く箇条書き
二枚舌ベアーアニメ初登場でうれしい!
エルシィのかわいさが上昇中…かのんちゃんのマネしてるところとか。
まぁいっか!とか
今聞くと「アイドルさん気分を味わいたい」って原作の展開を暗示しているように思えるw
かのんちゃんの表情やしぐさがつくりこまれててよかった
かのんちゃんの不安定さが原作より目立つw
ヘリの演出とか、とにかくかのんのぶっとんでる感じがでてるというか。
猫さんスタンガンとかww
かのんの衣装のチェックが同級生2ぽい配色でニヤニヤ
OP前の、かのんがステージに走っていくところ。いい演出だと思うー
シトロン設定は積極的に絡めてくるんですね。
モブ子がアニメにもはっきり登場してた!!
その他今日おどろいたことメモ
サンデー新人森園フミコ先生と四人囃子森園さんとの関係について
お二人とも大ファンなのでびっくりしまくりですよ…!!!
森園先生の読みきりクラサンで無料公開中ですよー
炎激
森園フミコ (C)Fumiko Morizono/Shougakukan 2010
人前が大の苦手、芸能マネージャー志望の兄・たいら&目立つことが大好きな、芸能人志望の妹・まどか。中身は真逆で見た目はそっくりな噂の双子が、多くの芸能人を輩出した名門・演劇部に殴り込み!! 熱く激しい"演劇"コメディ!!
posted with EmbedSunday on 2010-11-04
サンデー発売日になると急に記事が増えるうちのブログ…ホントは毎日更新したいんですけどね…
少年サンデー49号神のみ扉より。若木先生の脚本回とキャラソン作詞楽しみ!!!
個人的には「なにかの☆よあけ」はぜひアニメでみたいんだけどなーーー!!!
神のみOPCDも本日発売とのことで、手に取った方も多いんじゃないでしょうか。
私はまだ聞けてないんですが、評判良さそうで楽しみです!!
なんでも、若木先生も
「音」を出してる そうですし。
11/1:FLAG119「Look Back in Anger」 アニメ4話についても、いろいろ言及されてますね!!!
>高橋さんは、この1話しか担当しないのに2話目や3話目のシナリオ打ちにも出てこられたのにビックリ。ボクからしてみたら、モニターの向こうの憧れの人がこんな真摯に取り組んでくれることに感激しました。ですから、ボクの方も原作再生にこだわらないで、できるだけ高橋さんの色を出していただけるように何度もお願いして、原作を「壊して」もらいました。その甲斐あって、高橋さんがシナリオ担当した意義のあるストーリーになったと思います。 高橋さんすごい…
4話、作画の不安が囁かれてましたけど全然心配いりませんでしたね。
>「90s全盛期ギャルゲーとしての良曲」を作らないか、という内容。この空編は最新のゲームの話ではない、思い出話の総集編なんだ! 熱い!!!
みつみ先生のハクアは先生のリクエスト。
その他裏話たくさん。
スタッフのみなさんが(若木先生も含め)熱意を持って作ってるアニメなんだと実感します。
>ボクは常々神のみはわしの遺書じゃ!と周りに言っていますが、 遺書を全力でみとどけたい
>また説明がゲスいから、説明する時のハクアの反応で二度美味しいという。 ハクアの反応がいちいち面白かったw
サンデーによると、かのん回はダンスも歌もやるみたいですね!!楽しみすぎる!!
以下、拍手コメントお返事。
>同じとき、同じことは2度起きないとなればそれはもう現実ですものね。 の方
このお言葉が心に染みました…!!ホントにそうですよね。
拍手コメントと、ぽろろっかさんのコメントで感動が何倍にもなりました。
アニメ4話、ホントに良かったです。
>あぐーさん ほんと続きがきになってしょうがない展開ですよね。
ってホントだ…ECD消えてる…orz
教えていただいてありがとうございました。
記事にしました。がっくり…
>こんばんは。改装大変そうですね。 の方
これからもちょいちょい変わると思います、ブログ。リンクは応援している漫画家さんや神のみ感想ブログがメインですが、ぜひぜひ訪問してみてくださいー。特に面白い記事やブログは改めて紹介したいなと思ってるんですがなかなか…
神のみの番宣も予告も、桂馬のセリフがいいですよね!!実に桂馬っぽい、理屈っぽい、かつオタク的な笑、セリフというか。創世記パロのアニメ番宣は1つしかみたことないですね。これから増えるのかも…
公式HPに短いバージョンのCMはありますけどね。
インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ .お気に入り..isweb無料ホームページ削除問題&主要ホームページのまとめ 拍手コメントで教えていただいたのですが、PEROさんが管理していたエロゲカウントダウン、および特劇アプリオリが消滅してしまったようです。
上のまとめ読んでたのに、エロゲカウントダウンがiswebだって気づかなかった私って…orz
http://members.at.infoseek.co.jp/alps_annet/shiru/ecdframe.htm 見事になくなってますね…。
ここに、エロゲカウントダウンと特劇アプリオリのレビューがおさめられていました。
知っている方は少ないと思いますが、ひっそりと2009年にPEROさんの言葉が更新されてたり(反転したら読めるようになっていた)、別々のサイトだったエロゲカウントダウンと特劇アプリオリのレビューが同じサイトになったりと、ちょいちょい更新はあったんですよね。だから、いつか復活することを期待しておきます…涙
とはいえ、tripod時代のエロゲカウントダウンは未だ残っているし(レビューや掲示板ログも残ってる)
エロゲカウントダウン~40000HITど~もありがとう!~ ウェブアーカイブから拾ってくれば、PEROさんの文章も読めるんですけどね。
というわけで、個人的に好きなPEROさんの記事をいくつかピックアップ。
☆漫画アニメ関係のレビューなら ふらりアニメレビュー 特劇アプリオリより。アニメレビューと銘打ってますが、漫画レビューもたくさん。
当時の絵が見れるのもうれしい。
コアな神のみ読者には、めぞん一刻、あだち充作品、じゃりん子チエのレビューをよむことを強くおすすめしておくw「めぞん一刻」のレビューの副題は「女神」を手に入れるということ。もしかしたら、今の神のみ女神編を読み説く助けになるかもしれません。
ちなみに私とPEROさんのサイトとの出会いは、「ロミオの青い空」を高校生の時にいっきに見て大好きになって、ネットでレビュー探したところぺろさんのロミオ評に行きついたというものでした。まさか5年後、自分がこんなブログをやってるとは想像しなかったあの頃…。
☆PEROさんの考え方を知るなら LET’S 汁ゲ!初心者のための精液ゲーム入門 PEROプロフィール オレの遺言 レビュー群読まずともこれさえ読めば…という。
☆エルチ・カーゴ http://hagayui.tripod.com/kakurega.htm エルチかわいいよエルチ
☆掲示板がすごい 汁汁BBSインフィニティ これはPEROさんが一度掲示板を閉鎖したときのログなのですが、書きこんでるみなさんの熱意が伝わって来るようです。…あれ、かーずさん…?
PEROさんの何がすごいって、レビューやコンテンツももちろんなんですが、掲示板のレスがめちゃくちゃ面白いこと。
二年足らずでこの量 だもんなぁ。
☆いろいろと片鱗が… erogecountdown スポットライト2:Stay with・・・~カレンがくれた季節~参照。
「萌芽(好意)」-「双葉(特別な親しさ)」-「干ばつ(すれ違い&自己欺瞞)」-「肥料&水(特別なイベント&涙)」-「開花」 …どこかで見覚えが。
その他私が書いたPEROさん関連記事
若木先生・神のみ関連のリンク集 ECDの批評には教育欲が詰まってる 愛ってすなわち価値評価の基準 アニメ放送直前だし神のみぞ知るセカイについて語ってみる~「現実なんてクソゲーだ!」~ 神のみぞ知るセカイ:若木先生の11/17のブログが面白すぎる。 神のみ関連:若木先生…じゃなくてPEROさんが十神真先生「殿サマの七本槍」1巻に寄稿しています。 神のみぞ知るセカイFLAG35 感想とか元ネタとか 神のみぞ知るセカイ:現代視覚文化研究vol.3若木民喜先生インタビューレポ
FLAG120「PEACE」 よみましたっ
切ない…
最後まで読んでサブタイトルの
「PEACE」 を見るとますます切ない…
桂馬は自分と関わった女の子の平和を、
彼女たちが住むセカイの平和 を祈ってるんだ…
でも、桂馬は独りで、彼女たちとの思い出を抱えている。
記憶消去による寂しさ。桂馬はいつも否定していましたが。
女の子が桂馬を忘れて前を向いて進んでいくってこと…桂馬も当然分かってたし、理解してたんだろうけど…
覚悟もあったはず…それにもかかわらず、桂馬は結構なダメージを受けてるわけで。
女子攻略に付随する「神の孤独」 を、桂馬は受け入れたはずだけど、それとともに、関わった女の子たちとの繋がりができてきた。桂馬にとって
学校という場所の意味 が、少しずつ変化したんじゃないかと思うんです。
ゲームの世界以外に「日常」ができたというか。
だからこそ、自分が思ってた以上に、ショックがおおきいんじゃないかな、桂馬…
でもそこから、
「記憶は消えても、事実は消えない。女の子たちの心の中に、ちゃんと埋まっている。」ってことを、桂馬に実感して欲しい と願う私です。今回の桂馬は「忘れられている思い出」の重圧に必死で耐えていると思うから涙。(これについては、みなみに関しての項目で書こうかと)
ということで今週の感想。
今週は、演出がほんっとに素晴らしかった…!!
☆桂馬の効率良く女神を発見する方法講座 桂馬がハクアを連れてやってきたのは隣町の鳴沢教育大学。
攻略した女の子の名前を書きだす桂馬。
桂馬は「境目」を探しているようですが…
これはどういう分け方だろう。
天理は幼馴染。
歩美、ちひろ、かのんはクラスメイト。
月夜、栞、結、美生は同学年。
楠、灯、みなみは舞校生だけど別学年。
純先生はかつて舞校生、今は隣町。
梨枝子、スミレ、七香、檜は舞校生ではない。
という感じですね。純の後で「仮説を確かめたい」とみなみの元へ行っているから、「舞校に所属しているor所属していた」「現役の舞校生」「桂馬のクラスメイト」のうちどこが境目か見てみようと思っているのでしょうか。
☆長瀬先生の屈託ない笑顔が…つらい。 ハクアと話しながら、長瀬先生を発見してからの流れ。こういう細かい描写が好きです。
あだち先生ぽさというか、サンデーイズムを感じます。
このあとの、1ページ使った長瀬先生の大学生としての「今」の表し方と、桂馬がスイッチを入れる瞬間も素晴らしいなー!期待感が煽られます。
桂馬は、ゲーム好きオタクから更生した良い子(笑)として大学生・純の前に現れます。
「せ…先生!?あ、えーと…」 「大学生」の状態から、いきなり「先生」として呼ばれたことへの戸惑い。
切り替えができてない感じが大好き。
(私も生徒にバイト先で話かけられて焦ったことが何度かあるので非常に共感できますw)
友達にじゅんじゅんって呼ばれてるのもいいなー笑。
更生した証として彼女・ハクアを純に紹介する桂馬。
女神がいるとしたら、ここでなにかしら反応があると思われますが、純先生は笑顔で喜ぶ。
ハクアとのデート候補としてプロレス話を振っても、二人で一緒に見たことは覚えていない。
記憶操作されてるんだなー…
純に女神が居ないことを確信して背を向ける桂馬の寂しさったら…
そしてそれを見つめるハクア。
ここにいるのがエルシィじゃなくてハクアっていうのが素晴らしいよなぁ。
今回のハクアについては後述。
純先生はちゃんと桂馬のことを覚えていて、心に止めていてくれてくれた。
でもそれは、桂馬の記憶とは違う形で…
あの背中からの、さらなる追い打ち…8ページ9ページの、純先生の明るい笑顔と、さっき純先生に彼女話したときとはまったく違う桂馬の表情の動き方に心が痛くなります。
「桂木くん、人間に興味ないとおもってたの…」って何気にひどいセリフ笑
☆みなみの憧れの先輩、桂馬は… 仮説を確かめるため、桂馬はハクアとともに舞島学園へ。
学校→みなみの友達2人を映すって演出に「みなみキター!!!!」
期待感が煽られます、が。
かのんちゃん彼氏話からの、桂馬登場もステキ。
桂馬はスイッチ入れて、今度はみなみの憧れの人、桂木先輩へ。
純先生との時とのギャップがすごい。桂馬の演技力…というかこれは集中力、精神力の類だよな…
友人二人の反応の違いにも表れているきがする。
しかし、みなみから返ってきたのは「あの…どこかで会いましたか?」という言葉。
もう一度確認するも、「だ…誰ですか…?知らないです…けど…」
みなみは、見るからに知らない人が急に話かけてきておびえている、といった状態で…
もう…
16ページの桂馬が心苦しくて読めない…涙 再読してたら涙がにじんできたよ…
みなみはないな、というあきらめとも、女神に関わっていなくてよかったという安心、優しさともとれる桂馬の瞳。
誤魔化すための、お得意の百面相(今回はバカボンのパパ)
そして、なにより、
みなみの現在をたしかめる、優しい言葉!!!! 「みなみちゃん、水泳…まだやってるの?」 桂馬は、優しいよ、とことん…
「高原、おめでとう」の時から、しってたけどさ。
18ページの、「忘れていいんだよ…女神なんていない方が…巻き込まれずにすむ…」
という言葉は優しさの塊だよ。
☆記憶はなくなっても、想いはなくならない 桂馬は「みなみは完全に忘れている」と言ってますが。
みなみだって、「完全に」なかったことにしているわけじゃないと思うんです。
随分前、エルシィが言っていたように
「記憶は消えても、想いは消えない」 わけですから。
(想いも消えるんだったら、心のスキマできちゃうしね)
美生も、純も、自分が知っている改竄された記憶の中で「桂馬」という存在がひっかかっていた。
みなみも、桂馬にひっかかってるんじゃないか、と妄想。
この記事の冒頭に貼った桂馬とみなみが再会するシーン。これでみなみは、初めて桂馬と、唐突に出会ったシーンが、かすかにひっかかったんじゃないかと…
「どこかで会いました?」って言葉も、引っかかりがあるようにもとれるし。
知らないです、のあとの「…けど…」も同様…
みなみの顔もおびえるシーンはあったものの、そのあとのみなみの表情は、おびえているというよりも、あっけにとられているって感じなのも気になります。
☆今回のハクアの役割が素晴らしい えるしぃでは、感情的になって泣いたり、怒ったり、あたふたするだろうところですけど、ハクアは桂馬の気持ちに必要以上につっこまず、隣にいて、さりげなく声をかける。
最初にあげた背中を見るシーンもそうだし、
「そ…結構美人だったわね、あの人」 とか。
なにより最後の
「…ちょっと休んでから…次 行こっか…」 の、さりげない、大人な心遣いにハクア大好き!!って言いたくなる笑。
桂馬に彼女って言われて。そばにいることができて。でもハクアの恋はみのることないんだよなぁ。
きっと、桂馬の優しさと行動力に触れて、ますます好きになるんだろうに。
これもまた、切ないのです…
☆巻末コメント Q.コンビニ以外で、なにか行きつけのお店はありますか? A.ケーキ屋さん。 漫画界随一のスイーツ好きではなかろうか笑
| HOME |